SloIron in Supply Side West 2025
リビー博士による Supply Side West 2025におけるSloIron(まめ鉄)のプレゼンテーション動画です。
鉄の必要性から始まり、SloIron(まめ鉄)のフェリチン鉄の吸収メカニズムとメリットを紹介し、最後に、いくつかの症例(摂取によるフェリチン値の上昇)を紹介されています。是非、参考にしていただけますと幸いです。
※全画面表示での視聴をオススメいたします。
※11月いっぱいの限定公開です。
なお、日本語字幕でのご視聴をご希望の方は、設定から英語字幕を選んだ後、自動翻訳を選択してご視聴くださいませ。

【コメント】
この講演内容からも、まめ鉄のフェリチン鉄は、他の鉄と合わせるべきでないことも理解できるでしょう。
現在、北米と日本からスタートしたSloIron(まめ鉄)は、ワールドワイドに展開し始めています。国内流通量も、まだまだ伸びています。
市場には、リビー博士のように、まだまだナチュラル志向で合成素材NGの市場も多く存在します。ナチュラル系化粧品ブランドや動物素材NGのMLM市場など、未だ商品化の勢いが止まりません。
一方、他の無機鉄と合わせた商品は、ドンドン淘汰されている実情もあります。その理由は、リピート率の差です。そのリピート率の差は、やさしい鉄の理由でもある、フェリチン鉄の吸収メカニズムに由来しているのでしょう。
ちなみに、こちらが冒頭でも紹介されているリビー博士の著書「Fix Iron First」です。

参考
▶ アスリートと鉄
▶ まめ鉄ヒト臨床試験論文



